FUYOEN
Bonsai are a traditional art of Japan that expresses time,
space and landscape scenery in its own distinctive form and pursues beauty that transcends forms found in nature.
It represents a concentration of abundant emotion stimulated by seasonal change, heartfelt affection for life and esthetic sensation.
盆栽とは
Omiya Bonsai Village
大宮盆栽村
(現さいたま市北区盆栽町)
About us
芙蓉園 1939年大宮盆栽村にて盆栽園を開園。
初代 竹山房造は盆栽村で開園いていた内海華園 内海源之丞氏に師事
修行途中に師匠を亡くし、村内や様々な人の助力受け開園にいたる

プロフィール
二代目 芙蓉園 園主 竹山 浩
埼玉県生まれ。父 房造に師事し修行後、芙蓉園二代目を継ぐ。
特に雑木の盆栽作家として知られ、繊細な枝つくりには定評がある。
先代と同様に全国、世界を飛び回り盆栽普及に努めている。
日本盆栽協会の理事長も勤め、その後、旭日双光賞を授章する。
現在は協会顧問や世界盆栽友好連盟の日本理事、他 日本農業大学などでも講師を務めた。
過去には、NHK趣味の園芸の講師や盆栽専門誌も多く執筆している。
初代 芙蓉園 園主 埼玉県生まれ。岩槻の宮大工の家系で木々や自然に囲まれ育った。大宮の盆栽園に師事し芙蓉園を開園。岩槻の雑木林を見立てた、現在の寄せ植え盆栽の原型を幼少の頃から独学で作り遊び、独立後には完成された寄せ植え盆栽を確立させた。 ありとあらゆる木々を研究し、雑木の芙蓉園と呼ばれるに至る。雑木盆栽の地位向上の祖として全国を飛び回り盆栽指導をし、様々な功績をのこした。
職人 新潟県生まれ。大番頭として先代亡き後当代を支える、経理などや弟子の面倒を引き受け当代と双璧を成す。 現在は相談役として、尚芙蓉園を支えている。
定年退職後、芙蓉園の手伝いを始める。 海外のお客様への英語対応など様々な対応で芙蓉園を支えている。
職人 1972年に芙蓉園 竹山房造氏に師事、修行後独立をし、隆蓉園を開園。 盆栽生産から植木造園業まで多岐に渡り経営し盛り立てた。芙蓉園の人手不足に端を発し、職人として二代目の右腕として仕事を切り盛りする。
職人 東京都生まれ。2003年に芙蓉園、竹山浩氏に師事、修行後職人として所属する。 手入れ以外に、ウェブやデータ入力他、雑用を担当している
すべて二股に揃えられている
Services

TRADING
種から育てたお手頃な盆栽から、
何代にも渡り生き続けている盆栽まで
幅広く販売しております。
一貫生産を長く続けている事で培った
経験を活かし、丈夫な樹や病害虫の
少ない商品を提供しております。

CUSTOMER SERVICE
長年の経験を生かし、個人のお客様の
持ち込みご相談を始め、様々なお客様のニーズに合わた管理のご提案や剪定、
植え替え、お預かりなどの業務委託を
承っております。

DISPLAY
企業のお客様を主とし、空間の演出の
ご相談を承っております。
様々なお客様のニーズに合わせ、
季節や風情をお楽しみ頂ける最高品質の盆栽をご用意しております。
イベントなど新しいアイデアを見出すお手伝いを致します。
Work
maple Acer buergerianum Forest-style
盆栽を見上げてみよう。
同じ時は二度と来ない。
室内飾りの所作を知ろう。
主役は想像力次第。
石の上にも3年、それどころでは無い。40年
花を楽しむだけでは無い。
雑草という名の草は無い。
一木に大地を見よ。